2025年06月06日

佐野亜利亜Jazz Vocalライブのご案内

★私が出演するライブのご案内です。皆様のお越しをお待ちしています。

池袋 Hot Pepper7月31日(木)、8月12日(火)、9月3日(水)   
19時〜19時45分、20時15分〜21時、21時30分〜22時15分 (入れ替えなし) MC2500円
with 佐藤ミドリ(pf)、うのしょうじ(b)、宮一佐知生(ds) 
 迫力満点のピアノトリオとの共演です。
〜東京都豊島区西池袋1-37-15 西形ビル5F 池袋駅より徒歩5分 
 TEL:03-3971-8669  http://jazzhotpepper.com/index.html

★hot pepper.jpg
@池袋ホットペッパー 撮影:古谷慎治

★ 私のファーストアルバム I Wishがラッツパックレコードより発売されました。
  ご購入はアマゾンやタワーレコードなどの通販サイトで。
  ラッツパックレコードのHPからもOKです。
  2024年4月発売のJazz Life誌とJaz.In誌にインタビューとディスクレビューが掲載されました。

★ 私の第二詩集『女子の掟、もしくは』が文化企画アオサギより発売されました。
  H氏賞候補、日本詩人クラブ新人賞候補に選んでいただき、感謝です。
  第一詩集『子犬は跳ねて 空の色に溶けた』も七月堂より絶賛発売中です。
  これらのお求めもアマゾンなどの通販サイトで。各出版社のHPからもOKです。

★ ジャズ・ヴォーカルレッスン再開のお知らせ
 ご希望の日時に高田馬場駅近くのスタジオを借りて行います。
 都内近郊であればお近くのスタジオでもご相談に応じます。
 遠方の方はご自宅からZOOMでも可能です。
 米語の発音、ボーカリストのためのジャズ理論、楽譜の書き方、スキャットの練習の仕方なども。
 ジャズのレパートリーが600曲以上ありますので色々アドバイスして差し上げられると思います。
 単発のレッスンもOK。(ただし英語の歌に限ります)
 ご希望の方はメールアドレス aria@ariajazz.jp までご連絡ください。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:21| ライブのご案内

雨もあがり蒸し暑い日のライブ

6月5日は池袋ホットペッパーで佐藤ミドリさんのピアノトリオとライブでした。
駆けつけて応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。。。。。。

この日の新曲は、Joy to the World、「喜びの世界」を4ビートで。
スリードッグナイトが1971年にシングル曲として発表し全米1位を獲得した懐かしい曲です。

6月25日はマイケルジャクソンが亡くなられた日。
なので毎年6月は彼の曲を歌っています。今回はジャクソン5時代の曲でI'll be There。

●355_large.jpg
佐藤ミドリさん、うのしょうじさん、宮一佐知生さん。
今回の選曲もpopsのジャズアレンジが多め。おつきあいいただき感謝です。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは少し飛んで7月31日(木)です。
皆様のお越しをお待ちしています。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:16| ライブのご報告

2025年05月08日

GW明けのライブ

5月7日は池袋ホットペッパーでライブでした。
お越しくださった皆々様に感謝。
たくさんのお客様がシットインしてくださり楽しかったです。

この日の新曲は、宇多田ヒカルさんのAutomatic。
25年も前になる曲なんですね。
SLY&ROBBIEというレゲエの方々が演奏している英語の歌詞で歌わせていただきました。
レゲエで、とお願いするのは申し訳ないので、私はハーフタイムシャッフルで。
いつもメンバーに、明日の新曲はこれやるよ!ってラインすると、ドラムの宮一さんがあれこれ音源をネットで聴いてくれて、リズムをばっちり職人技でキメてくださるのが嬉しいです。

今月のブルースはBillie's Bounce、エデ゙ィ・ジェファーソンの歌詞で。

●190_large.jpg
今回もこのメンバー。佐藤ミドリさん、うのしょうじさんと宮一佐知生さん。
いつも我が儘な選曲のお付き合い、ありがとうございます。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは6月5日(木)です。
リクエストも大歓迎。事前にご連絡いただければ楽譜を持参します。
皆様のお越しをお待ちしています。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 06:23| ライブのご報告

2025年04月04日

新年度のライブ。心新たに

4月3日は佐藤ミドリさんのピアノトリオと池袋ホットペッパーでライブでした。
桜が咲いたのに、雨模様。
寒すぎて、春の季節に似合わないぼってり着ぶくれした衣装になってしまいました。

この日の新曲は、ビートルズのCome Together。
今月のブルースは、Bag's Groove.
ヨーデルのような歌い方が特徴的なLeon Thomas氏の歌詞を参考にしてみました。

●541_large.jpg
ミュージシャンの皆さんが素晴らしくて、こんなにご機嫌な演奏とご一緒出来て幸せだなあと思う瞬間が何度もありました。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは5月7日(水)です。
次の新曲どうするか、また熟慮します。皆様のお越しをお待ちしています。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:28| ライブのご報告

2025年03月13日

2vocal day

あいにくの雨。
今月の池袋ホットペッパーのライブは、いつも遊びに来て下さる藍川キヨラさんをゲストにお迎えしました。
お足元の悪い中、お運び下さったたくさんのお客さま、ありがとうございました。

オールデイズが好きなキヨラさんの選曲に合わせて、私もジャズの楽曲を封印し、昔懐かしいpopsやsoulのミュージシャンの曲を厳選。
ビートルズ、カーペンターズ、セルジオ・メンデス、アース・ウインド&ファイアー、モンキーズ
スタイリスティックス、ステイービー・ワンダー、ロバータ・フラック、ハーブ・アルパート。
これまでライブでやってきた曲ばかりですが。

●1151_large.jpg
共演のミュージシャンは佐藤ミドリさんのピアトリオ。

☆901_large.jpg
キヨラさんと 写真撮影は古谷慎治さんです

これからも皆さんご存知の名曲を発掘して、自分なりのアレンジで、演奏を熟成させていくことができたらな、と思います

次回のホットペッパーでのライブは4月3日(木)です。
アット驚く新曲をまた仕込んでお届けしますね。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 11:29| ライブのご報告

2025年03月01日

このほど発売されたエラ・フィッツジェラルドの未発表ライブ・アルバムは?

The Moment Of Truth: Ella At The Coliseumは、1967年にオークランド・コロシアムで、エリントン・オーケストラと共演し、録音されたVerveレコードによるライブ盤。

この時期のエラは、ヴァーヴレコードとの契約を終え、デューク・エリントン・バンドとの共演を重ね、多くの名盤を残しています。
もっともこのアルバムではエリントン自身が演奏に参加していないのが残念なのですが、

合計9曲が収められており、AlfieやMusic To Watch Girls By といった、これまでエラの歌では聴くことがおそらくなかった楽曲や、In a Mellow Toneでのスキャット、最後はお馴染みのMack The Knife ・・・。
観客とのコミュニケーションをとりながらの、リラックスしたライブの盛り上がりが伝わってきます。

音質もいいので、今後名盤になること間違いなしです。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 14:29| お勧めCD/ミュージシャン

エキサイティングにswing:ビル・ヘンダーソン〜Jazz’Vocal 名盤・名唱(26)

大好きなジャズヴォーカリストのCDを(可能な限り)収集して聴いた中から、お勧めを厳選してご紹介する、「外れなし」なこの企画。
今回はBill Henderson(1926年-2916年)です。

はじめて聴いたのは、家にあったコンピレーション・アルバムに入っていたYou are my sunshine。
素朴な歌いはじめ、からのエキサイティングなswing。
後にジャズ喫茶で、オスカーピーターソン・トリオと共演した1963年のアルバム"Bill Henderson with the Oscar Peterson Trio”(Verve)の冒頭に収録されていたテイクだと知りました。
当時彼は37歳。
徐々に歌を盛り上げていく構成は、ピーターソンとの共演ならではと感じました。

91wEKaUHKHL._AC_SL1500_.jpg

そのほかにも彼はブルーノートで、ホレス・シルバー・クインテットとの共演によるSeñor Bluesのヴォーカル・ヴァージョンや、ジミー・スミス・トリオとの共演による楽曲を録音をしており、私はこれらを"Señor Blues"というタイトルの、1958-1961年のレコーディングを全て収録したコンピレーション・アルバムで聴きました。

お勧めのアルバムは、カウント・ベイシー・オーケストラとの共演による1966年リリースの"Live In Concert With The Count Basie Band”。
彼はこのバンドに1年しか在籍していなかったようですが、ビッグバンドのゴージャスなアレンジと彼のswingyな歌唱の掛け合いが聴きどころ。
中でもお気に入りはSweet Georgia Brown。この曲、色々なアルバムで繰り返し録音されているので、聴き比べも面白い。

彼のアルバムは、特にライブ盤の迫力が圧巻です。
ライブ盤での演奏の方が、テンポが速く、ノリがいい。
特にお勧め、“Bill Henderson Live at The Vic - Beautiful Memory”は2008年にリリース。
彼の81歳の誕生日を祝ってとのことです。
これまでのアルバムに収録されていた曲が選曲されているのですが、これが81歳のライブか?!と驚かされる声量です。
You are my sunshineもますますパワフル。
初期の彼の歌い方は、ビブラートが若干気になっていたのですが、音価を短くして歌うようになってから、パワフルさが増した感じがするのは気のせいでしょうか。

ちなみにこの年以降のライブの様子も、YouTubeで鑑賞することができます。
息長く第一線で歌い続けたヴォーカリスト。お手本にしたいです。


にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 13:43| ‘Jazz’Vocal 名盤・名唱

2025年02月08日

極寒の?日々=ライブに感謝

この週末にはかつてない寒さがおとずれるとのこと。
東京の空は晴れているのですが、寒いのは苦手。
2月7日〔金〕の池袋ホットペッパー。お越し下さったお客様に感謝です。

この日の新曲はモンキーズ1967年の曲、Daydream Believer
セブンイレブンのCMでもお馴染みです。
いい曲は歌い継がれるんだな、と思いながら楽しんで歌いました。

○433_large.jpg
佐藤ミドリさんのピアトリオと。写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは3月12日(水)。
いつも遊びに来て下さる藍川キヨラさんとの2vocalです。
懐かしのポップスをJazzにアレンジしてお届けします。お楽しみに。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 02:45| ライブのご報告

2025年01月16日

今年のライブはじめ

皆様 本年もよろしくお願い致します。

1月15日(水)は今年最初のライブ@池袋ホットペッパーでした。
年末から体調を崩し、鼻炎と咳が続いて心配していましたが、なんとか無事歌いきりました。
薬の飲みすぎで胃が痛い。。。

この日の新曲はCan't take my eyes off of you をシャッフルで。
歌詞のないところは自分なりに歌詞をつけました。
オリジナルは1967年。ダイアナ・ロス&スプリームスなど数多くの歌手がカヴァーしています。
「君の瞳に恋してる」というタイトルで知られていますが、“君から目が離せない”といったところでしょうか。

●191_large.jpg

ピアノの佐藤ミドリさん、ベースのうのしょうじさんと。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは2月7日(金)。
新曲もお楽しみに。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:29| ライブのご報告

2024年12月19日

今年出たケイティ・ジョージの新譜は?

今年のクリスマスに来日するCaity Gyorgy。
1998年生まれのカナダのSingerです。
4枚目のアルバムが8月にリリースされた“Hello, How are you?”
全11曲のうち8曲が彼女のオリジナルですが、いずれも王道のジャズ・ヴォーカルのスタイル!
構成や歌詞がシンプルなのですが、見事にスウイングしているのです。

1曲目のHello, How are you?から軽々としたなスキャットで魅了し
アップテンポなColloquiallyではアニタ・オデイのスタイルを彷彿させる歌唱
スタンダードナンバーのBaubles, Bangles and Beadsは様々なリズムのアレンジで
最後の曲I Don't Mindはご機嫌なブルース、などなど
彼女の歌唱は特にアップテンポの曲が軽やかで聴き応えがあります。

彼女のスキャットやアレンジを聴いていると、もっと私もジャズを歌わなきゃ、という気持ちになります。
共演しているのはAnthony D'Alessandro(pf)、Thomas Hainbuch(bass)Jacob Wutzke(ds)

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 14:01| お勧めCD/ミュージシャン

2024年12月13日

すっかり寒さがました夜もライブでHOTに

12月12日(木)は今年最後の池袋ホットペッパーでした。
最後はたくさんのお客様がシットインしてくださり、またまたセッション大会のように。

この日の新曲はJust the Two of Us.
グローヴァー・ワシントンJrの1980年のヒット曲です。
かつて好きだった思い出の曲。
A Lover's Concertoはジャズワルツで。
この日はクリスマスソングも色々と。
ミドリさんのリハモでお馴染みの曲も新鮮でした。

●320_large.jpg
今年もこのメンバーでお届けしました。
ピアノの佐藤ミドリさん、ベースのうのしょうじさん。ドラムスの宮一佐知生さん。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは来年1月15日(水)です。
皆様のお越しをお待ちしています!

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 02:03| ライブのご報告

2024年12月06日

今回のグラミー賞ノミネートは?(その2)

先月発表されましたBest Jazz Vocal Albumにノミネートされたアルバムのご紹介、続編です。

キャサリン・ラッセル&ショーン・メイソン(Catherine Russell & Sean Mason)のMy Idealも、ピアノとヴォーカルのDUO。
2017年のグラミー賞にキャサリンの6作目のアルバムHarlem On My Mindがノミネートされたとき、このブログでも既に彼女のことを紹介していたのを思い出しました。
今回収録されているのは初期のジャズの楽曲から1950年代までのもの。
古い曲を独自の解釈で蘇らせているキャサリンの力強い歌唱と、寄り添うメイソンの華やかなストライド・ピアノ。
そんな中でもタイトル曲My Idealのリリカルなピアノが美しくて聴き応えがありました。

クリスティーン・ダシール(Christie Dashiell)の Journey In Black。
ワシントンDC生まれ、ノースカロライナ州育ちのボーカリスト兼作曲家の2ndアルバム。
トップの約9分に及ぶ曲Ancestral Folk Songは、african musicを思わせる壮大な歌唱です。
チェンバー・ミュージックからの助成金を得、ダイアン・リーヴスのアドヴァイスを受けて、このアルバムのレコーディングを行ったとのこと。
彼女がダイアンの影響を強く受けていることが、楽曲からも大いに感じ取れます。
このアルバム、自由、遺産、悲しみ、喜びがテーマだそうで、オリジナル曲も豊富。
以前にインタビュー記事で、私はブラックミュージックを、悲しみや抑圧というレンズを通して見たくはない と語っているのを思い出しました。

ノミネートされた5作のうち、私が最も楽しめて繰り返し聴きたくなったのが、サマラのクリスマスソングアルバムでした。
さてさて受賞の栄誉に輝くのはどなたでしょうか。

2/3追記:受賞の栄誉に輝いたのは、サマラ・ジョイ(Samara Joy) – A Joyful Holiday でした

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 19:02| お勧めCD/ミュージシャン

2024年12月05日

今回のグラミー賞ノミネートは?

どうも皆様。新しい動向に触れたくて、毎年この時期はノミネートに注目しています。

先月発表されましたBest Jazz Vocal Albumにノミネートされたのは次のとおり。
・クリスティーン・ダシール(Christie Dashiell) – Journey In Black
・カート・エリング&サリバン・フォートナー(Kurt Elling & Sullivan Fortner) – Wildflowers Vol. 1
・サマラ・ジョイ(Samara Joy) – A Joyful Holiday
・ミルトン・ナシメント&エスペランサ・スポルディング(Milton Nascimento & esperanza spalding )– Milton + esperanza
・キャサリン・ラッセル&ショーン・メイソン(Catherine Russell & Sean Mason) – My Ideal

エスペランサのアルバムはこのブログでも先日ご紹介しましたので、そのほかについて、2回に渡ってご紹介しますね。

サマラ・ジョイはクリスマスソング6曲が収録されたものがノミネート。
うち何曲かは既にシングルとしても発売された曲です。
ピアニストのサリヴァン・フォートナーをフィーチャーした Twinkle Twinkle Little Meはピアノのバッキングが愛らしい。
この曲はBest Jazz Performanceにもノミネートされています。
サリヴァンのハモンドオルガンに合わせて家族がコーラスで参加しているO Holy Nightは「さやかに星はきらめき」の歌い出しで有名な賛美歌。
サマラの高音が際立ちます。
Antonio McLendonとのDuoによるThe Christmas Songはゴスペルとジャズが融合されたテイスト。

カート・エリングが今回ノミネートされた6曲収録のアルバムも、同じくピアニストのサリヴァン・フォートナーとのDUOによるものです。
かつてサリヴァンのアルバムにフィーチャーされていたセシル・マクロリン・サルヴァントも、ノーマ・ウインストンの曲A Wishでカートとデュエットし、可憐な歌声を披露。
ロマンチックな曲調が続いたかと思えば、エリントン・ナンバーのThings Ain’t What They Used to Beをswingyに。
ピアノとのDUOの可能性について教えてくれるこのアルバムは、多様な演奏スタイルで聴く者を魅了するサリバン・フォートナーの功績によるところが大。
ちなみに彼の2枚組アルバムSolo Gameも、Best Jazz Instrumental Albumにノミネートされています。

なおカートはジョーイ・カルデラッツォ(Joey Calderazzo)とのDuoによるWildflowers Vol. 2もリリースしています。
この中にもスタンダートが1曲。swingyなIt's Only a Paper Moon。
Current Affairsでは、エンディングに響き渡る彼のヴァリトンヴォイスのロングトーンが美しい。

第67回グラミー賞の授賞式日本時間2025年2月3日です。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 15:37| お勧めCD/ミュージシャン

2024年12月04日

発掘されたアル・ジャロウのライブ音源は?

WoW! Live Performance at the Childe Harold
1976年リリースのGLOW直後に、ワシントンDCのラジオ曲のために録音されたマスターテープから発掘された音源がアルバムとなってリリースされました。

これまでのアルバムに修得されていた曲が多く、懐かしさがこみ上げてきます。
私のお気に入りは、Shiny Stockingsとジョン・ヘンドリックスの曲Gimme That Wine
Shiny ・・は、時にベースラインを自身の声で奏でたり、スキャットも超絶。
彼がジャズのスタンダードを数多く歌っていた頃のアルバムを繰り返し聴いていたのを思い出しました。
こういう演奏、もっと聴きたかったです。

61Er3-zIANL._AC_.jpg
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 18:27| お勧めCD/ミュージシャン

2024年11月09日

サマラ・ジョイの新譜は?

最近聴いた中で印象に残ったアルバムは、このブログでも以前ご紹介したSamara Joy
この秋にVerveからリリースした“Portrate”という、彼女の3枚目のアルバムです。

今回はトランペット奏者のブライアン・リンチがサマラと共同プロデュースに名前を連ねており、
若手ミュージシャンによる4管編成のゴージャスなアレンジが特徴的。
彼女自身が「私はバンドの中で、5番目のホーンであると感じています」と述べており、
そのホーンライクな歌唱がアルバムのコンセプトによくあっていると感じます。
迫力あるハイトーンがあらゆる曲で駆使されている点は、リスナーによって好みが分かれるかもしれませんが。

オリジナルの曲も入っていますが、スタンダードをこれまで大切に歌ってきた彼女らしく、Day By Dayのようなお馴染みの曲も。
私が特に心惹かれた曲は、彼女の深い声質が美しいAutumun Nocturne。

アルバムをリリースしていくにつれ、そのミュージシャンが新たに何をめざし、どんな進化を遂げているのかがわかり、勉強になりました。

61poZRu3ijL._AC_SL1000_.jpg
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング





posted by ありあ at 14:42| お勧めCD/ミュージシャン

2024年11月08日

この夏に聴いたブラジル音楽

今年の夏に聴いていたアルバムの紹介をし忘れていました。
はじめにこのブログでもご紹介したカーリン・アリソンのアルバムA Kiss for Brazil。
これまでもボサノヴァ・スタンダード集を出していた彼女ですが、この夏にリリースされたこちらは、ブラジルの歌手で作曲家兼ギタリストのローザ・パッソスと2曲共演しています。
O grande Amorとパッソスの曲Dunas。二人のボーカルの掛け合いがいい雰囲気です。

カーリンのスモーキーでキュートな声はボサノヴァによくあってます。
例えば私の好きなDjavanのFlor de Lis(百合の花)という曲も、悲しい歌詞なのですが、彼女の声だと爽やかな聴き心地。
ポルトガル語で歌ったり、英語の歌詞をつけたり。
言葉が違うとノリ方が違ってくるのですが、英語の歌詞のときの言葉ののせ方が勉強になりました。

続いてはMILTON + ESPERANZA。
ブラジルの伝説的ソングライター、ミルトン・ナシメントとジャズ界が誇るベーシスト&ヴォーカリストのエスペランサ・スポルディングのアルバムです。
プロデュースはエスペランサによるもので、二人の自作曲を中心に、マイケルジャクソンやビートルズ、ウエイン・ショーターの曲なども。
ゲストも多彩で私の好きなダイアンリーブスもマイケルの曲に加わっていました。

ミルトンは今年82歳、エスペランサ40歳。
二人は以前から共演して親交を温めていたそうで、ほっこりあたたかなコラボを聴くことができます。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング

2024年11月07日

ライブで秋の深まりを感じて・・

11月6日(水)は恒例となりました池袋ホットペッパーでのライブ。
佐藤ミドリさんのピアノトリオと共演です。
またまたお客様がシットインしてくださり、3rdステージはセッション大会となって盛り上がりました!

この日の新曲はアース・ウインド&ファイアーのFantasy
日本ではその昔のディスコブームに乗って、1978年6月のオリコン洋楽シングルチャートで1位を獲得した曲だそう。
休憩時間の店内のBGMもEW&Fがかかっていて、いい雰囲気に〜〜

そして本日のbluesはCool Struttin' ←毎月違うbluesの曲を取り上げています
こちら、歌詞を探しても見つからなかったので、自分で書いて歌ってみました。
この方式はつくづく楽だなあと感じます。
自分で勝手に作っているので、行き詰まってもその場でいろいろ展開できますし。

●51_large.jpg
いつもお世話になっているミドリさんと。
もう何年ご一緒しているでしょうか 
いざという時にも安心してお任せできる頼もしい姉御です。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは12月12日(木)です。
皆様のお越しをお待ちしています!

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:25| ライブのご報告

2024年10月04日

ようやく秋の気配・・でまたまたライブ

やっと10月になりました。暑さも少しずつ落ち着いてくる気配?!
10月3日(木)は池袋ホットペッパーで佐藤ミドリさんのピアノトリオとライブでした。
お客様がシットインしてくださって盛り上がりましたが、生憎帰りは大雨になってしまい申し訳なくて。。。。。

この日の新曲はスタイリスティックスの愛がすべて、Can't give you anything(but my love)
1975年の懐かしいヒット曲です。

そして今回も「いろんなリズムでスタンダードを歌ってみよう」の企画
Blue MoonをCha Cha Chaで、とか.
ハーフタイムシャッフルでBlack Coffeeとか。。。。。
ほかのミュージシャンの方には、こんな我がまま頼めないようなアレンジで歌っています。

●442_large.jpg
店内はハロウインの飾り付け、私のドレスもおそろいのオレンジ色です。
写真撮影は古谷慎治さん。

次回のホットペッパーでのライブは11月6日(水)。
皆様のお越しをお待ちしています。
リクエストもありましたらご連絡いただければ楽譜持参します。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 01:43| ライブのご報告

2024年09月13日

ライブ・・・そしてまだまだ夏は続く

いやはや、まいにち暑くてまいっております。
このところアイスを食べ過ぎてるので、明日からは気をつけなくちゃ、です。

さて9月12日(水)は池袋ホットペッパーで佐藤ミドリさん(p)、うのしょうじさん(b)宮一佐知生さん(ds)とライブでした。

この日の新曲はミドリさんの好きなモンクでReflections。
私の大好きなダイアンリーヴスが情緒豊かに歌っている曲です。

そして今回はドラムの宮一さんが参加してくださったので「いろんなリズムでスタンダードを歌ってみよう」をコンセプトに選曲しました。
Teach me tonightをCha Cha Chaで、とか.
ハーフタイムシャッフルでSophisticated Lady、とか。。。。。

○323_large.jpg
今回はこのメンバー。写真撮影は古谷慎治さんです。

次回のホットペッパーでのライブは10月3日(木)です。
皆様のお越しをお待ちしています。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 08:15| ライブのご報告

2024年08月29日

8月も終わり・・のライブ

早いものでもうすぐ9月
8月28日(水)は、佐藤ミドリさん(p)、うのしょうじさん(b)とホットペッパーでライブでした。
台風が心配でしたが、のんびり通過しているようでお天気は大丈夫でした。

この日の新曲はロバータフラック1973年のナンバーでKilling Me Softly with His Song。
やさしく歌ってという日本語のタイトルがついていた、その昔コーヒーのCMに使われていたお馴染みの曲です。
このところPOPSの新曲が多いですね。。。

○209_large.jpg
今回はこのメンバー。写真撮影は古谷慎治さんです。

次回のホットペッパーでのライブは9月12日(木)です。
皆様のお越しをお待ちしています。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

ジャズランキング
posted by ありあ at 00:29| ライブのご報告